Windows 10

EMS

IntuneでMicrosoft Defender アプリケーション制御を構成する

1.Microsoft Defenderアプリケーション制御の有効化1.Microsoft Intune 管理センターを開きます。2.「デバイス」-「構成プロファイル」-「プロファイルの作成」をクリックします。3.下記の通り設定し、「作成」...
EMS

Windowsを一括プロビジョニングパッケージでIntuneに登録する

WindowsデバイスをIntuneに登録する方法として、下記の自動登録やCNAMEがあります。CNAMEを利用してWindows 10をIntuneに登録するしかし、「Intuneへのデバイス登録を制限する」でWindowsの個人用デバイ...
EMS

Intuneを使用してWindowsをMicrosoft Defender for Endpointにオンボードする

Microsoft DefenderとIntuneの接続1.Microsoft 365 Defender管理センターを開きます。2.「設定」-「エンドポイント」をクリックします。3.「高度な機能」の「Microsoft Intune 接続」...
Azure

Azure Virtual Desktop用の共有イメージギャラリーを作成する

Azureには共有イメージギャラリーというVMを簡単に管理、共有する機能があります。VMごとに専用のイメージ定義を作成し、イメージ定義内でVMのバージョン管理をすることが出来ます。また、共有イメージを複数のリージョンにレプリケートすることで...
Azure

Azure Virtual Desktop用マスターイメージのユーザー設定

一般的にWindows OSを大量展開する時は、マスターイメージを作成し、Sysprepを実行して初期化したものを展開します。通常はSysprepによりユーザー設定も初期化されてしまいますが、応答ファイルを利用することでユーザー設定もカスタ...
Azure

Azureのディスクを別テナントにコピーする

企業によっては複数のAzure ADテナントを保有してる場合があると思います。Azureのマネージドディスクはサブスクリプション間だけではなく、別テナントにコピーすることも可能です。なお、マネージドディスクをコピーした場合、コピー先のテナン...
Azure

Azure VMのWindows 10にAzure ADアカウントでログインする

Azure VMにはAzure ADアカウントでログイン出来る機能があります。わざわざローカルアカウントを管理しなくて済むので運用が楽になります。また、VMに対してログイン出来るAzure ADアカウントも制御出来るます。今回はWindow...
Azure

Azure VMのスナップショットを取得する

AzureではVMのディスクをスナップショットとして取得することが出来ます。取得したスナップショットからディスクを作成し、VMを作成することが出来るため、バックアップとしても利用可能です。通常のバックアップ機能と違うのは、スナップショットは...
Azure

Azure VMのWindows 10の日本語化

Azureで作成したWindows 10のVMはOS言語が英語でデプロイされます。そのため、VMデプロイ後にまずは日本語化が必要です。今回はWindows 10を日本語化する方法を紹介します。1.時刻と言語1.「設定」-「Time & La...
Azure

AzureでWindows 10のVMを作成する

Azureのサブスクリプションを持っているとIaaSやPaaS、ネットワークなど様々なサービスを利用出来ます。その中でも多く利用されるのが Virtual Machine (VM)です。AzureのVMでは下記のOSなど、様々なVMを構築出...